サステナビリティ

| マテリアリティ | リサイクル及び資源回収 | ||
|---|---|---|---|
| ガバナンス | 行政管理部において管轄 取締役会にて監督 | ||
| 戦略 | 【自治体向けのリサ イクルサービス】 〈リスク〉不燃ごみ の再資源化事業を停 止した場合の埋立地 の残余容量不足によ る東京23区全体の廃 棄物処理の停滞リス ク 〈機会〉23区最後の 埋立地である中央防 波堤埋立処分場の延 命策であるため、ビ ジネスチャンスの拡 大 〈対策〉施設の新 設、作業工程の改善 等による処理能力の 拡大 | 【事業者向けのリサ イクルサービス】 〈リスク〉売却先が 求める品質を満たせ ない場合の売却不 可、廃棄物処理コス トの増加、顧客流出 等のリスク 〈機会〉リサイクル 技術の進展に伴うビ ジネスチャンス拡大 〈対策〉施設の新 設、作業工程の改善 等による処理能力の 拡大 | 【電子機器廃棄物か ら取り出したマテリ アルの量】 〈リスク〉電子機器 廃棄物に残存してい たリチウム電池が原 因による火災等によ り、貴重な金属類が リサイクル先に搬出 されないリスク 〈機会〉安定した処 理フローの維持に伴 い信頼性向上による ビジネスチャンス拡 大 〈対策〉施設の新 設、作業工程の改善 等による処理能力の 拡大 | 
| リスク管理 | 行政管理部管轄項目として、毎月の総合経営幹部会にて状況報告 | ||
| 指標 | 不燃ごみの 再資源化率 | 飲料容器類の 再資源化率 | 電子機器廃棄物から 取り出したマテリア ルの量 | 
| 目標 | 90% ※プラ新法の推進を 含め、プラリサイク ルのマテリアル・ケ ミカルに取組 | 60% ※廃プラスチック類 の混入比率減少に取り 組む | 昨年度の年間取扱量 を上回る | 
| 実績 | 2025年3月期の実績はこちら | ||